【海外向けオンライン秘書 実績者対談】2人の子育て&本業の間に副業で月17万円を稼ぐ主婦に独占インタビュー

副業が当たり前の世の中だけど、育児とか本業が忙しくてチャレンジできない…

「子育て中の隙間時間でできることがやりたい!」
「あまり時間とれないから高時給の仕事がしたい!」

密かにそんな想いを持ちつつも、不安や恐怖でチャレンジできない人が多いのではないでしょうか?

今回は、子育てと本業を続けながら、海外向けオンライン秘書の副業で月収17万円を実現し、活躍の幅を広げている清原さんにインタビューさせていただきました。

「未経験からでも本当にできるの?」という不安を乗り越え、一歩ずつ実績を積み重ねてきた清原さんのリアルな声をお届けします。

うめこ

本日は海外向けオンライン秘書コミュニティのメンバー、清原さんにお越しいただきました!
早速ですが、自己紹介をお願いします!

清原さん

清原と申します。

海外オンライン秘書としては、今年の3月から活動を開始して、細々と続けています。

日中は企業で勤務しているので、副業という形にはなりますが、とても充実したお仕事ができています!

うめこ

ありがとうございます!
なぜ講座を購入していただいたんでしょうか?

清原さん

今、子どもが2人いまして、日中は時短勤務で働いています。

子育てをしながら、ちょこちょこ空く時間もあるので、自宅で空いた時間でできる仕事を探していました。

そんなときに、在宅でしかも海外向けのお仕事ができるという案内を見つけたのがきっかけです!

うめこ

ありがとうございます!

目次

海外向けオンライン秘書の収益について

うめこ

収益についてもお伺いしたいのですが、どのような状況ですか?

清原さん

最初は国内案件に応募していました。

その中で、1件継続している案件があり、それが月7万円くらいです。

海外案件ではAIのプロジェクトに参加していて、これはプロジェクト単位なので期間によって変わるのですが、だいたい5万円から10万円くらいの収入になっています!

あとは、通訳のお仕事をいただき、最終的には8万円ほどの報酬になりました!

他にも、不定期ですが子どもの英語動画の日本語訳のお仕事もあり、これは1本5,000円くらいです。

うめこ

ありがとうございます!

いい感じに案件を獲得されている印象で本当にすごいです!

本業もされていて、子育てもされていて、こういった働き方は一つあった方がいいという印象ですか?

清原さん

そうですね!

いつ日中の企業で働けなくなるか分からないですし、子どもの体調によって急に休まなきゃいけないこともあるので…。

そういう中で、在宅で自分の好きな時間に好きな仕事を選べるというのは、本当に幅が広がると思いますし、とても楽しいです。

うめこ

ありがとうございます!
収益的に一番大きかったお仕事は、どんな内容でしたか?

清原さん

最近だと、通訳系のお仕事が一番大きかったです。

ウェディングフォトを日本で撮りたいという海外のお客様がいて、最初はウェディングフォト会社への連絡の代行から始まりました。

その後、当日に「少し付き添いで通訳してほしい」という依頼をいただき、3〜4時間ほど現場で通訳をしました(笑)

そのトータル報酬が8万円ほどでした。

うめこ

いいですね〜!
清原さんの努力や、毎日の積み重ねの結果だと思います。本当にすごいです。

講座受講前と受講後の変化

うめこ

実際に講座を受講してみて、どんな変化がありましたか?

清原さん

お仕事の幅がすごく広がったなと思います。

今やっているお仕事にプラスして、いろんなことができるようになったので、本業でも副業でもアイデアがどんどん出てくるようになって、仕事が楽しくなりました!

うめこ

そう言っていただけて嬉しいです!
講座の良かった点を教えていただけますか?

清原さん

本当に何も分からなかった状態からのスタートだったんですが、
・最初にどのプラットフォームに登録すればいいのか
・登録方法
・提案文の書き方

など、全部動画で解説してくださっていて…。

動画を見ながら順を追って進められるので、本当になにも知識がない初心者でも取り組めると思いました。

受講しなかったら、すごく時間がかかっていただろうなと思います。

うめこ

本当にゼロからの挑戦だったんですね。すごいと思います!

最初に国内案件を取ったとおっしゃっていましたが、それは時給でどのくらいのお仕事だったんですか?

清原さん

1人社長の方のサポート秘書をする形で、時給2,000円ぐらいの案件を継続しています!

うめこ

国内案件を獲得しようと思った理由も、この講座がきっかけだったんですか?

清原さん

はい、きっかけは講座でした。

講座の中で「海外案件が取れない間は国内案件で経験を積んで実績を作るのも一つの手だよ」とおっしゃっていたのが印象に残っていて…。

確かに国内案件をやったことがないなと思い、登録して挑戦しました。

うめこ

聞けば聞くほどすごい!
講座を受けてみて、一番の変化や良かった点は何でしたか?

清原さん

先ほどもお伝えしたように、手順を追って実践できるところが一番良かったです!

お仕事の依頼が来てもすぐに対応できるような内容が、講座の中でたくさん紹介されていて、とても助かりました。

うめこ

ありがとうございます!
初めての方は不安も多いと思いますが、困ったことがあったらすぐに質問できる環境も大事ですよね。
清原さんはそのあたりも上手に活用してくださいましたね。

清原さん

本当にそう思います!
動画を見ながら一から進められたのは、本当にありがたかったです。

うめこ

今後の戦略について教えていただきたいんですが、どんな感じで展開していきたいとかありますか?

清原さん

戦略というほどではないんですけど、最近はお仕事を依頼してくださったクライアントさんが、別のクライアントさんを紹介してくださることが増えてきました。

「よかったらやらない?」と声をかけてもらえるので、そうしたご縁を大事にしながら、お仕事を続けていけたらいいなと思っています。

それに加えて、自分の知識のアップデートも必要だなと感じているので、勉強も怠らずにやっていこうと思っています…!

うめこ

本当に素晴らしいです!
すごく理想的な展開を考えられてるなと思います。

海外向けオンライン秘書はどんな人におすすめ?

うめこ

海外向けオンライン秘書はどんな人におすすめだと思いますか?

清原さん

私自身も、きっかけは「海外の人たちと関わる仕事がしたい」とか、
「英語を学びたい」という気持ちでした。

でも「何をしたらいいか分からない」「どこから始めたらいいか分からない…」という感じだったんです。

そんな人でも始めやすく、オススメできるお仕事なのかなと思っています。

うめこ

ありがとうございます!

私たちも、初めての方に挑戦していただきやすいよう、色々サポートさせていただいています。

清原さんは、私たちのサポートをとても真摯に受け取ってくださっている感じがします。

清原さん

本当に、動画を見ながら1から進められたので、とてもありがたかったです。

うめこ

こちらこそありがとうございます!
では最後に、この動画を見ている方へメッセージをいただけますか?

清原さん

皆さん同じだと思うんですが、子育てをしている中で
「もっと仕事がしたいのにできない」とか、「いろいろ挑戦したいけどできない」と思ってしまうことが多いと思います。

でも、始めてみると意外と時間は作れるものだと感じました。

まずはとりあえず始めてみることが大事だと思います。

オンライン秘書は資格がなくても始められるのがすごくいいなと思っていて、自分のやる気さえあれば挑戦できる環境があります。

スタートするお仕事として、とても向いている仕事だなと感じています!

うめこ

ありがとうございます!
清原さんの結果は、きっと多くの方の励みになると思います。
本日はお時間いただき、ありがとうございました!

清原さん

ありがとうございました!

海外オンライン秘書という働き方は、スキルだけでなく、人生の選択肢を増やしてくれる道。

子育てをしながら、時間も限られた中で活躍するのは簡単な事ではありませんが、清原さんの「やってみれば意外とできる」というメッセージに、少しでも背中を押された方がいれば嬉しいです。

動画で見たい方はこちら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

オンライン秘書の ”うめこ” こと、有澤環です。

もともとはファッション雑貨の生産管理をしていて、工場があるアジアの僻地を飛び回っていました。

出張が多い仕事だったので、独身時代から「子供ができたら。この仕事続けられないな、、、」と悩んでいて、実際出産を機に退職しました。

それからは、フリーランスとして独立。Ebayという輸出事業をはじめ、Webライターを経て、オンライン秘書として活動を開始しました。

オンライン秘書のクライアントが増えていく中、海外でも需要があるのではないかと思い、海外向けにオンライン秘書を始めたら、大ヒット。

問い合わせが止まらない程の人気サービスになりました。

この経験を機に海外オンライン秘書コミュニティをはじめ、現在メンバーは500人を超えています。

海外オンライン秘書コミュニティ詳細はこちら
↓↓↓↓↓

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次